虫歯を予防する食べ物はありますかとときどき質問されることがあります。最近はテレビや雑誌などでも病気の予防が期待できるとされる食べ物の特集がよく登場しますから、虫歯を予防する食べ物についても気になるのかもしれませんね。
結論から言うと、虫歯予防に効果的な食べ物もあるにはありますが、それよりも大切なのは栄養のバランスをよく考えながら食べることと、食事・飲み物のとり方です。
一方、虫歯菌を助けてしまう食べ物にはどんなものがあるのでしょうか。クッキーやチョコレートといった甘いお菓子が虫歯のリスクを高めてしまうことはよく知られていますが、案外無頓着になりがちなのがソフトドリンク、とくにスポーツ飲料です。
スポーツ飲料は運動後や暑い日の水分・電解質補給には適しているかもしれませんが、飲料自体が酸性を示していて、同時にたくさんの糖分(ブドウ糖や砂糖)が含まれているので口の中が酸性に傾きやすいと考えられます。
とくに飲み物は噛むことがないので唾液があまり出ないことも問題となります。だらだらと時間をかけて飲み続けていると、虫歯菌が酸を出す時間が長くなり虫歯が進みやすくなってしまうと考えられるので注意が必要です。
スポーツドリンクに限らず、糖がたくさん含まれていたり、酸性だったりする食べ物や飲み物を口にした後は歯磨きをするようにしてください。どうしても歯磨きできないのなら、水を口に含んで洗い流すことで酸が口の中に長い時間留まるのを防ぎましょう。
熱中症の予防のために水分補給は非常に大事なことですが、常に飲料が手放せない状況では無糖系のお茶や水の方が歯にとっては優しいと言えます。
一方、虫歯菌を助けてしまう食べ物にはどんなものがあるのでしょうか。クッキーやチョコレートといった甘いお菓子が虫歯のリスクを高めてしまうことはよく知られていますが、案外無頓着になりがちなのがソフトドリンク、とくにスポーツ飲料です。
スポーツ飲料は運動後や暑い日の水分・電解質補給には適しているかもしれませんが、飲料自体が酸性を示していて、同時にたくさんの糖分(ブドウ糖や砂糖)が含まれているので口の中が酸性に傾きやすいと考えられます。
とくに飲み物は噛むことがないので唾液があまり出ないことも問題となります。だらだらと時間をかけて飲み続けていると、虫歯菌が酸を出す時間が長くなり虫歯が進みやすくなってしまうと考えられるので注意が必要です。
スポーツドリンクに限らず、糖がたくさん含まれていたり、酸性だったりする食べ物や飲み物を口にした後は歯磨きをするようにしてください。どうしても歯磨きできないのなら、水を口に含んで洗い流すことで酸が口の中に長い時間留まるのを防ぎましょう。
熱中症の予防のために水分補給は非常に大事なことですが、常に飲料が手放せない状況では無糖系のお茶や水の方が歯にとっては優しいと言えます。
虫歯の予防と言うとどうしても糖分にばかり注意が必要ですが、実は他の一般的な病気と同様に体の免疫機能が密接に関わっています。実際に免疫機能が強い人は歯垢(プラーク)が歯や歯茎に付着しても感染を起こす力が抑制されて、炎症を起こすリスクが低くなると考えられます。
しかし歯が丈夫な人でも油断は禁物です。体調が悪化して免疫力が低下すると、いままで抑制されていた虫歯を引きこす細菌が元気になって虫歯になりやすくなるものです。
免疫力を高めるために食事は3食バランスよくとり、ビタミンやミネラルもバランスよく食べるように心がけましょう。このとき、野菜などの少し噛み応えがあるものをしっかり噛むように心がけると唾液がたくさん出て虫歯予防にもっと効果的です。
虫歯の予防というと他の病気となにか違う特別なことがあるように感じるかもしれませんが、このような食事管理が大切なのは糖尿病や高血圧のような生活習慣病となんら変わるものではありません。その上で、虫歯ケアは「正しい歯みがき」と「食べ方の改善」が対策の両輪です。効果的な歯の磨き方と、虫歯を防ぐ食事のとり方を身につけて、歯の健康を守りましょう。