口の中に与えるタバコの影響。|宇都宮市の歯科・歯医者ならゆざわや歯科クリニックへ

ゆざわや歯科クリニック

ご予約の上ご来院下さい

0120307461

0286358050

[月・火・水・金・土]  9:00~12:00/14:00~19:30

スタッフブログ

口の中に与えるタバコの影響。

スタッフブログ 

宇都宮市オリオン通りの歯医者

ゆざわや歯科クリニックです。

 

タバコによって歯周病を悪化させるといわれています。

 

タバコに含まれる有害物質のニコチン、

タール、一酸化炭素等によって

歯肉にいろいろな悪い影響を与えます。

 

まず一つに白血球の働きが鈍り、

血管が収縮して酸素や栄養が欠乏したり

老廃物の除去がうまくいかなくて、

歯肉の抵抗力をていかさせます。

 

また、酸素を運ぶヘモグロビンの働きを阻害し、

血液が任酸素状態になり、歯槽骨の吸収を早め、

歯の喪失を招くという歯周病の

自覚症状が現れにくいということの一つです。

 

さらに、歯周病の回復に必要な細胞の働きや

発生を防ぐビタミンCが破壊され殺菌、

静菌作用が衰えるといった

治療後の回復を悪くさせます。

 

その他の悪影響として,

色素沈着により歯や歯肉の色が

黒くなり歯石が付着しやすく、

唾液の分泌量が減少し口の中が

乾きタバコの臭い成分が原因で口臭が強くなり、

味覚低下や口腔ガンの発症も高くします。

 

タバコはよくいう百害あって一利なしです。

禁煙をおすすめいたします。

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る