ブログ
スタッフブログ
歯周病が体に及ぼす影響について。
宇都宮市オリオン通りの歯医者
ゆざわや歯科クリニックです。
歯周病は歯を失うだけではありません。
最近の研究では歯周病を放置して悪化すると、全身にいろいろな影響を及ぼすことが
分かってきました。
①誤嚥性肺炎
歯周病菌が混じった唾液や食べ物が気管に入り、肺炎を引き起こすことがあります。
特に高齢の方は飲み込む力が弱いので注意が必要です。
②認知症
歯周病が悪化して歯が抜けたまま放置すると、噛む刺激が脳に伝わらなくなるため、
認知機能が衰えて認知症になりやすくなります。
③早産・胎児の低体重
歯周病の炎症で出てくる物質には、子宮を収縮させる作用があるので、早産や
低体重児出産のリスクが高まることもあります。
④動脈硬化
歯周病菌が血液中に入り込み、血管を狭めることがあります。
その結果、動脈硬化が進行して、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などを引き起こす原因になります。
⑤糖尿病
近年、特に強い因果関係が確認され、歯周病の治療をすると糖尿病も改善するという
報告もあります。
そのほか、喫煙者は歯周病の進行が速く、肥満や骨粗鬆症など、さまざまな病気と歯周病が
強く関係しているといわれています。
歯周病を予防することは、病気にかかるリスクを減らすことにもつながります。
歯周病には十分注意しましょう。