ブログ
スタッフブログ
プラークについて。
宇都宮市オリオン通りの歯医者
ゆざわや歯科クリニックです。
プラークとは、歯垢(細菌のかたまり)のことです。
歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」と言われる隙間にできるプラークは、
歯周ポケットの壁(歯の根)にくっついているものと、歯周ポケットの中に
溜まっているものに分けて考えることができます。
歯周ポケットに溜まっているかくれたプラークには、自分で活発に動く
細菌も含まれ、それらの細菌が歯周病(歯周炎や歯肉炎)の原因となります。
このようなかくれプラークの毒性は、歯肉の外の目にみえるプラークの
何十倍にもなります。
歯周ポケットを放置していて深くなってくると、口臭がひどくなったり、
さらに進行してしまうと歯がグラつくことがあり、最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周ポケットは溝が深ければ深いほど、溜まったプラークを掃除することも難しくなります。
そのため、かくれプラークをふせぐ為には、毎日の歯磨きなどによるプラークコントロールと、
定期的なプロによる歯や歯ぐきのクリーニングをおすすめします。